【お知らせ】11/14(木)~ ジブンの仕事・構想塾(連続5回)
- 2013/10/15
- 13:00
スタッフの鴨志田です。
実りの秋、イベントの秋になりました。
金曜日に引き続き、告知です。
「ジブンの仕事・構想塾」という講座を、5回連続で開催します。
講師は、某広告会社に勤めながら、個人的に社会的な活動や事業を展開している、大木ヒロシさん。
今回は、自分が持つリソース(ビジネス資源)を棚卸し、対話を通して楽しみながら「自分の仕事」を考えていく講座です。
これから「小さな仕事」を始めてみたいと思っている方、「何かやりたい」と思っている方、
ぜひご参加ください。
参加者同士の対話も交えながら、仕事をつくっていきましょう!
詳しくは、下記のご案内をご覧ください。
---
ジブンの仕事・構想塾
※全講座にご参加いただくことをご応募の基本条件とさせていただいております。
自分の中にある宝物(経験や学び)を思い出し、
自分は本来どうありたいのかについて考えを深め、
人々がかかえる様々なニーズや課題に触れ、
リターンをともなう、小さな仕事を作ることを目標とする講座です。
スキルを得てから仕事を始めるのではなく、
仕事を始めるから、スキルがたまり磨かれていくのです。
まずは、できることから、小さな仕事から。
すでにあなたの中にある、答えを探していきます。
<講座情報>
日時:11月14日、21日、28日、12月5日、12日 (毎週木曜日、連続5回) 19:00~21:30
※終了後は22:30くらいまでのワンコイン交流会を行います。(参加費実費500円)こちらもご参加をお待ちしております。
場所:ハタラボ (小平市学園東町1-17-8)
地図は、以下のページをご覧ください。
http://mystylehatalabo.wix.com/hatalabo#!contact/c24ju
参加費:無料
※「ハタラボ」は小平市からの委託事業のため、今年度の事業は無料になります。
対象:「自分にできる小さな仕事」を考えたい方、はじめたい方
定員:12名(先着順)
※基本的には先着順ですが、小平市民の方のお申込みを優先させていただく場合がございます。
講師:大木ヒロシさん
申込:こちらのフォームからお申し込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/226b21b048718
<プログラム>
本講座は、「自分が持つリソース(資源)」に気付き、「自分がありたい姿」を整理し、
「人々のニーズ」について理解を深める、というプロセスを経て「自分の仕事」を構想する、という構成になっています。
※全講座にご参加いただくことをご応募の基本条件とさせていただいております。
【第一講座】リソース編・・・自分が持っているものは何か?
11月14日(木) 19:00~21:30
人は誰しも、自分の中に宝物をもっています。
壁にぶつかり、乗り越えたこと。苦しみに出会い、学んだこと。
時間をかけてコツコツと築き上げたこと。それらの一つひとつが宝物。
本講座では、過去の体験などを振り返り、自分の中に蓄積されている
「リソース(仕事づくりのベースとなる資源=宝物)」を整理していきます。
【第二講座】パーソナルコア編・・・自分は本来どうありたいのか?
11月21日(木) 19:00~21:30
「仕事」は、スキルが高まれば高まるほど、楽しさが増し、心の豊かさが増していくものが望ましいと考えています。
そのためには、「自分は何ができるか?」だけではなく、
「自分はどうありたいのか?」も理解をしておくことが大切です。
本講座では様々な角度からワークを行い、「自分が大切にしたい本来的な姿や本質的な価値」に光をあててみたいと思います。
【第三講座】ニーズ編・・・人は何を欲しているのか?
11月28日(木) 19:00~21:30
「仕事」は、「サービスなどを提供する相手」が存在することで成り立ちます。その相手は誰なのか?
相手像を鮮明にすることは、新しい仕事を作っていく上でとても重要です。また講座内で、「人は何にお金を払うのか」に関しても、理解を深めるワークを行っていきます。
【第四講座】構想編(前編)
12月5日(木) 19:00~21:30
「リソース(自分が持っているもの)」「パーソナルコア(自分がありたい姿)」「ニーズ(人が欲していること)」を振り返り、「自分の仕事」を構想する講座です。
こちらから提示させていただく「ビジネスづくりのヒント」を参考に、自分ができる小さなビジネスモデルのたたき台を作成します。
【第五講座】構想編(後編)
12月12日(木) 19:00~21:30
構想編(前編)で作成した「自分ができる小さなビジネスモデルのたたき台」をブラッシュアップし、全員で構想したアイデアを共有していきます。
ベーシック講座の集大成です!
構想を具体化していくためのヒントもいろいろご紹介いたします。
<講師>
大木 ヒロシさん
コミュニケーションプランナー、ビジネスコンサルタント(中小企業診断士)、日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー、都市と地域の人をつなぐ「里都(さと)プロジェクト」発起人、個人の仕事づくりプロデュース「リプルワーク」プロデューサー
栃木県生まれ。東京都在住。
大学卒業後、広告会社D社に就職。中小企業診断士の資格を取得。
その後、経営コンサルティング会社(船井総合研究所)に転職。主に経営戦略・事業戦略立案業務、人材マネジメント業務を担当。並行して、日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏のもとで心理学・カウンセリングを学ぶ。
2001年、広告会社H社に転職。主にマーケティング戦略・商品開発業務等を担当。
転職後すぐに日本広告業協会懸賞論文に応募し最優秀賞受賞。
2011年3月11日を契機に社会的な活動に軸足を置き、都市と地域の人をつなぐをテーマとした「里都(さと)プロジェクト」を発足。2011年12月より、個人の仕事づくりプロデュース「リプルワーク」プロデューサーとして、「My Own Work(個人としての仕事をつくる連続講座)」「やりたいことを一歩進める企画書講座」「取り組んだことを形に残す報告書講座」などを展開。
実りの秋、イベントの秋になりました。
金曜日に引き続き、告知です。
「ジブンの仕事・構想塾」という講座を、5回連続で開催します。
講師は、某広告会社に勤めながら、個人的に社会的な活動や事業を展開している、大木ヒロシさん。
今回は、自分が持つリソース(ビジネス資源)を棚卸し、対話を通して楽しみながら「自分の仕事」を考えていく講座です。
これから「小さな仕事」を始めてみたいと思っている方、「何かやりたい」と思っている方、
ぜひご参加ください。
参加者同士の対話も交えながら、仕事をつくっていきましょう!
詳しくは、下記のご案内をご覧ください。
---
ジブンの仕事・構想塾
※全講座にご参加いただくことをご応募の基本条件とさせていただいております。
自分の中にある宝物(経験や学び)を思い出し、
自分は本来どうありたいのかについて考えを深め、
人々がかかえる様々なニーズや課題に触れ、
リターンをともなう、小さな仕事を作ることを目標とする講座です。
スキルを得てから仕事を始めるのではなく、
仕事を始めるから、スキルがたまり磨かれていくのです。
まずは、できることから、小さな仕事から。
すでにあなたの中にある、答えを探していきます。
<講座情報>
日時:11月14日、21日、28日、12月5日、12日 (毎週木曜日、連続5回) 19:00~21:30
※終了後は22:30くらいまでのワンコイン交流会を行います。(参加費実費500円)こちらもご参加をお待ちしております。
場所:ハタラボ (小平市学園東町1-17-8)
地図は、以下のページをご覧ください。
http://mystylehatalabo.wix.com/hatalabo#!contact/c24ju
参加費:無料
※「ハタラボ」は小平市からの委託事業のため、今年度の事業は無料になります。
対象:「自分にできる小さな仕事」を考えたい方、はじめたい方
定員:12名(先着順)
※基本的には先着順ですが、小平市民の方のお申込みを優先させていただく場合がございます。
講師:大木ヒロシさん
申込:こちらのフォームからお申し込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/226b21b048718
<プログラム>
本講座は、「自分が持つリソース(資源)」に気付き、「自分がありたい姿」を整理し、
「人々のニーズ」について理解を深める、というプロセスを経て「自分の仕事」を構想する、という構成になっています。
※全講座にご参加いただくことをご応募の基本条件とさせていただいております。
【第一講座】リソース編・・・自分が持っているものは何か?
11月14日(木) 19:00~21:30
人は誰しも、自分の中に宝物をもっています。
壁にぶつかり、乗り越えたこと。苦しみに出会い、学んだこと。
時間をかけてコツコツと築き上げたこと。それらの一つひとつが宝物。
本講座では、過去の体験などを振り返り、自分の中に蓄積されている
「リソース(仕事づくりのベースとなる資源=宝物)」を整理していきます。
【第二講座】パーソナルコア編・・・自分は本来どうありたいのか?
11月21日(木) 19:00~21:30
「仕事」は、スキルが高まれば高まるほど、楽しさが増し、心の豊かさが増していくものが望ましいと考えています。
そのためには、「自分は何ができるか?」だけではなく、
「自分はどうありたいのか?」も理解をしておくことが大切です。
本講座では様々な角度からワークを行い、「自分が大切にしたい本来的な姿や本質的な価値」に光をあててみたいと思います。
【第三講座】ニーズ編・・・人は何を欲しているのか?
11月28日(木) 19:00~21:30
「仕事」は、「サービスなどを提供する相手」が存在することで成り立ちます。その相手は誰なのか?
相手像を鮮明にすることは、新しい仕事を作っていく上でとても重要です。また講座内で、「人は何にお金を払うのか」に関しても、理解を深めるワークを行っていきます。
【第四講座】構想編(前編)
12月5日(木) 19:00~21:30
「リソース(自分が持っているもの)」「パーソナルコア(自分がありたい姿)」「ニーズ(人が欲していること)」を振り返り、「自分の仕事」を構想する講座です。
こちらから提示させていただく「ビジネスづくりのヒント」を参考に、自分ができる小さなビジネスモデルのたたき台を作成します。
【第五講座】構想編(後編)
12月12日(木) 19:00~21:30
構想編(前編)で作成した「自分ができる小さなビジネスモデルのたたき台」をブラッシュアップし、全員で構想したアイデアを共有していきます。
ベーシック講座の集大成です!
構想を具体化していくためのヒントもいろいろご紹介いたします。
<講師>
大木 ヒロシさん
コミュニケーションプランナー、ビジネスコンサルタント(中小企業診断士)、日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー、都市と地域の人をつなぐ「里都(さと)プロジェクト」発起人、個人の仕事づくりプロデュース「リプルワーク」プロデューサー
栃木県生まれ。東京都在住。
大学卒業後、広告会社D社に就職。中小企業診断士の資格を取得。
その後、経営コンサルティング会社(船井総合研究所)に転職。主に経営戦略・事業戦略立案業務、人材マネジメント業務を担当。並行して、日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏のもとで心理学・カウンセリングを学ぶ。
2001年、広告会社H社に転職。主にマーケティング戦略・商品開発業務等を担当。
転職後すぐに日本広告業協会懸賞論文に応募し最優秀賞受賞。
2011年3月11日を契機に社会的な活動に軸足を置き、都市と地域の人をつなぐをテーマとした「里都(さと)プロジェクト」を発足。2011年12月より、個人の仕事づくりプロデュース「リプルワーク」プロデューサーとして、「My Own Work(個人としての仕事をつくる連続講座)」「やりたいことを一歩進める企画書講座」「取り組んだことを形に残す報告書講座」などを展開。
スポンサーサイト
- テーマ:東京都小平市
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:旗ラボ(お知らせ)
- CM:0
- TB:0